トピックス
-
- LINEで労働条件を明示してもいい?
-
コラム
2019.08.01
労働基準法では、労働契約を結ぶ際に、雇用主が労働者に労働条件を明示するよう義務付けています。明示すべき項目は下記のとおりです。 【労働契約の締結時に労働者へ明示しなければならない事項】 a 労・・・
-
- 健康保険の被扶養者を国内居住者に限定
-
コラム
2019.06.05
健康保険法等の一部を改正する法律案が2月15日、国会に提出されました。中でも注目されているのは「被扶養者等の要件の見直し」です。 - - - - - - - - - - - - - - - - ・・・
-
- 管理職含め「すべての人の労働時間を把握する」義務
-
コラム
2019.06.05
「働き方改革関連法」のうち主要な改正が4 月から施行されました。その中で、大きくは報道されていませんが注意すべき改正点が「労働時間の把握義務」です。 これまでももちろん、事業主には労働者の労働時・・・
-
- 66歳以上、70歳以上でも働ける企業の割合は?
-
コラム
2019.04.01
厚生労働省が公表した平成30年「高年齢者の雇用状況」集計結果によると、65歳定年企業は前年比0.8ポイント増の16.1%となりました。 65歳までの安定した雇用を確保するため、法律では企業に次のいず・・・
-
- 改正入国管理法が成立 外国人の受け入れはどこまで広がる?
-
コラム
2019.04.01
改正入国管理法が昨年 12月8日に可決・成立し、今年4月から施行される予定です。深刻な入手不足に対応するため、外国人の受け入れが大幅に拡大されます。 現行の入国管理法では、日本国内で長期間働ける・・・
-
- 注目の「勤務間インターバル制度」導入時に検討すべきことは?
-
コラム
2019.02.05
昨年6月に成立した「働き方改革関連法」では、「勤務間インターバル」という制度の導入が努力義務となりました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -・・・
カテゴリー
月別記事一覧
- 2025年6月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (3)