トピックス
-
- 失業給付の給付制限期間が
2カ月に短縮されます -
コラム
2020.12.01
自己都合で退職した場合に設けられている、失業給付(正しくは「基本手当」といいます)の「給付制限期間」が3カ月⇒2カ月に短縮されます。今年10月1日以降の離職が対象です。 失業給付は失業してすぐに・・・
- 失業給付の給付制限期間が
-
- 70歳までの雇用が義務化されるの?
-
コラム
2020.10.01
高年齢者雇用安定法の改正により、70歳までの就業機会の確保について、事業主に努力義務が設けられることになりました。 「努力義務」であって、必ず実施しなければならない「義務」規定ではありません。 な・・・
-
- 70歳就業法が成立
65歳⇒70歳まで働く時代に -
コラム
2020.08.01
通称「70歳就業法」が3月末に成立しました。 高年齢者雇用安定法と雇用保険法などの法改正を含みます。 ■ 70歳までの就業機会確保 現在は65歳まで「継続雇用制度」などの雇用確保措置・・・
- 70歳就業法が成立
-
- 会社はパワハラ防止に何をすればいい?
-
コラム
2020.06.01
労働施策総合推進法が改正され、職場におけるパワハラ(パワーハラスメント)を防止するために必要な措置を講じることが事業主の義務となります。具体的には「相談窓口の設置」などで、指針に細かく定められています・・・
-
- 社員が病気で休職
職場や取引先にどこまで話すべき? -
コラム
2020.04.01
個人の健康情報は、「要配慮個人情報」として取り扱いに厳格なルールが定められています。業務上の必要性がある場合でも、本人の同意を得た上で、必要最小限の範囲の人にのみ話すべきでしょう。 ■ 個人・・・
- 社員が病気で休職
-
- LINE (ライン)で退職願は有効?
-
コラム
2020.02.01
若い社員やアルバイトなどの中には、LINEで退職を伝えてくる人もいるかもしれません。 LINEで「辞めます」は法的に有効なのでしょうか? ■ 退職の伝え方は法律で決まっていない 会・・・
カテゴリー
月別記事一覧
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (3)